栽培方法

こだわりの椎茸

かけた手間の分だけ深い味わいと芳醇な香りが育つ

原木椎茸の栽培方法

江戸時代から始まったといわれる原木しいたけの栽培。
文明の発展とともに、さまざまな技術開発や機械化・品種改良、また栽培の効率化が図られましたが、自然の環境を利用し、木の栄養だけでしいたけを作るという基本は昔と変りません。

ほだ木作り


冬越しする前の樹木は、年間でもっとも栄養を蓄えているため、11月中旬頃よりナラやクヌギを切り出します。伐採後2ヶ月程経過してから1mほどに切断(玉切り)し、原木に穴をあけて種駒を打ち込みます。

植菌後、菌糸が伸びやすい環境に伏せ込みます。

椎茸の発生

椎茸の発生に適した人工ほだ場や山に移動し、ほだ木を展開します。その後、数週間ほどで椎茸は収穫できるほどの大きさになります。
椎茸は10月中旬頃から4月まで発生しますので、その間収穫を行います。

椎茸の種類

冬菇(どんこ)
冬菇(どんこ) 傘の縁が十分に巻き込んだもの。
肉厚でふっくらしており、じっくり煮込んだり、焼いたり、しいたけそのものを味わう料理に。肉厚の食感は中華料理にも最適。
香菇(こうこ)
香菇(こうこ) 冬菇(どんこ)の大きいもの。
傘が大きく、肉厚で、和食から中華まですべての料理に重宝されます。
香信(こうしん)
香信(こうしん) 傘の縁が巻き込んでいないもの。
傘は大きく、薄いため、和洋中を問わず、他の食材と組み合わせて使う料理に。ダシが出やすく、ちらし寿司や炒め物など幅広く料理に活躍します。

ほだ木の休養

収穫の終わったほだ木を休ませるため、気候やほだ木の状態に応じて山の中で休養させます。